カタレル ーkatalelー » テーマ別講演依頼 » 「AI」をテーマにした講演依頼をする

「AI」をテーマにした講演依頼をする

AIやChatGPT、IoTなどの技術革新は効率性の向上や新しいビジネスモデルの創出において欠かせない分野です。AIについて知りたい、ビジネスに取り入れたい、どのように活用できるのか、メリットとデメリットは?などAIに関する専門家の講演を検討している方に向けて、講演内容や講師陣を紹介していきます。

「AI」でよく行われる講演テーマ

 

AIの講演テーマでは、多様な業界でどのように革新をもたらしているか、AIと人との関係性、各専門分野での導入事例などです。こちらではいくつかの分野を紹介していきます。

歴史と進化

 

AIの歴史とこれからの進化をテーマにした内容です。最先端の技術の進化や現在の研究、今後の展望などを講師がわかりやすく解説していきます。

【主な講師】

  • 門岡良昌(かどおかよしまさ)/WildBird 代表、理学博士、熊本大学名誉フェロー
  • 山田誠二(やまだせいじ)/国立情報学研究所 教授、 総合研究大学院大学 教授
  • 野村直之(のむらなおゆき)/メタデータ株式会社代表取締役社長

AIリテラシー

AIが高度な技術であっても、AIの基礎的知識と活用方法を理解しなければ上手に活用することはできません。AIリテラシーを理解してもらうことを目的にした講演です。

【主な講師】

  • 大越章司(おおこししょうじ)/株式会社アプライド・マーケティング 代表取締役
  • 伊本貴士(いもとたかし)/メディアスケッチ株式会社代表取締役、IoT・AI評論家
  • 井下田久幸(いげたひさゆき)/ドルフィア株式会社 代表取締役

教育

教育分野においてAIがどのような形で活用され始めているのか、AIを活用するメリットなどの内容を講演しています。

【主な講師】

  • 小宮山利恵子(こみやまりえこ)/スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院准教授
  • 戸村智憲(とむらとものり)/日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長
  • 坂本真樹(さかもとまき)/国立大学法人 電気通信大学 副学長

医療

AIによる画像診断の読影や治療計画の立案、医薬品開発などさまざまな領域で開発が進んでいます。そういった現状と今後についての内容です。

【主な講師】

  • 池谷裕二(いけがやゆうじ)/東京大学 薬学部 教授
  • 澤口俊之(さわぐちとしゆき)/人間性脳科学研究所所長
  • 新井紀子(あらいのりこ)/国立情報学研究所社会共有知研究センター長

ビジネス

迅速な文書管理や在庫管理、ビッグデータの分析、言語管理などAI導入によってビジネスの効率化と自動化などをわかりやすく解説しています。

【主な講師】

  • 嶋聡(しまさとし)/ソフトバンク株式会社元特別顧問、 株式会社ミクシィ社外取締役
  • 戸村智憲(とむらとものり)/日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長
  • 西内啓(にしうちひろむ)/統計家、 株式会社データビークル取締役副社長
  • 辻野晃一郎(つじのこういちろう)/アレックス株式会社 代表取締役社長 兼 CEO/ Google 日本法人元代表取締役社長

芸術やクリエイティブ

作詞作曲や絵画などのアート、ファッションデザイン、小説などの執筆もAIが代わりに作業する未来についての講演内容です。

【主な講師】

  • 竹内薫(たけうちかおる)/サイエンス作家
  • 高橋智隆(たけうちともたか)/ロボットクリエイター 、 株式会社ロボ・ガレージ代表取締役

「AI」の講演ができる講師を講演形式別で探す方法2つ

 

AIの講演ができる講師を探す方法としては、講師派遣会社の公式HP上からテーマ検索をして講師の名前を選択する方法と、講師派遣会社に講演内容を伝えてどの講師が最適化を相談する方法とがあります。

サイト内検索機能の活用

 

講師派遣を行っている会社の公式HPには、プロフィールや専門分野、講演テーマなどの講師情報が記載されています。そちらを参考にして検索できます。

「AI」をテーマに【講演会】をするなら

AIやChatGPT、IoTがビジネスの分野においてどのように役立ち、変化をもたらすのか、実際に技術開発の研究に関わってきた研究者や、AI技術を各分野で最大限有効に活用することに秀でている講師達を紹介していきます。

講演タイトル 講師
人工知能AIの現状とこれから 山田誠二(やまだせいじ)/国立情報学研究所教授
人工知能が創る新しい世界とビジネス事例 伊本貴士(いもとたかし)/メディアスケッチ株式会社代表取締役
人工知能は天使か悪魔か ~人類とAIの近未来~ 黒川伊保子(くろかわいほこ)/株式会社感性リサーチ 代表取締役、人工知能研究者

AIをテーマに講演会を実施できる講師陣は他にも多く在籍しています。「AIテーマ」を得意にしている講師や演目をもっと見てみたい方は、下記より、「講演会」を得意とする講演依頼サービス「Speakers.jp」のサイト内検索をチェックしてください。

Speakers.jpの公式HPで
「AI」の講演会・講師を
探してみる

「AI」をテーマに【セミナー】をするなら

IoTやAI、ブロックチェーンなどの最新技術を使った分野で研究職に就いている講師や、企業のトップを兼任する講師、など、著名な文化人による講演やセミナーを検索することができます。依頼したいテーマに沿うセミナーが可能か相談することも可能。

講演タイトル 講師
IoTがもたらす未来 辻野晃一郎(つじのこういちろう)/アレックス株式会社 代表取締役社長 兼 CEO
わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割 新井紀子(あらいのりこ)/国立情報学研究所 社会共有知研究センター センター長・教授
中小企業の弱みを強みに変えるDXの進め方 森戸裕一(もりとゆういち)/ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役

もっと「AI」に関する演目をしてくれる講師がいるか確認したい方は、下記より、「AI」やIT関連を得意とする講師が揃っている講演依頼サービス「講演依頼.com」のサイト内検索を併せてチェックしてください。

講演依頼.comの公式HPで
「AI」のセミナー・講師を
探してみる

「AI」をテーマに【研修】をするなら

AI技術を取り入れることのコンサルティングや、講師自身のキャリアや専門知識などをベースにしたテーマをしてくれる講師が揃っています。AIに対する理解度の向上やAIを導入したことでの成功事例など、依頼主の要望に沿う講師を探してください。

講演タイトル 講師
ITを活用して海外、維持管理分野に進出しよう 家入龍太(いえいりりょうた)/建設ITジャーナリスト
DX戦略の重要性 井下田久幸(いげたひさゆき)/ドルフィア株式会社 代表取締役
オンラインデータの情報漏洩~そのひと手間が重要データを守る 田村憲孝(たむらのりたか)/ソーシャルメディア・生成AIコンサルタント、株式会社ウェブタイガー代表取締役

もっと「AI」に関する講師や講演テーマを見たい方は、講演依頼サービス「システムブレーン」のサイト内検索より、「実務知識」から「IT・AI・DX」へ進んで講師のプロフィールを確認したうえでシステムブレーンに相談してください。

システムブレーンの公式HPで
「AI」の研修・講師を
探してみる

開催形式・内容で選ぶ!
おすすめ講演依頼サービス会社を見る

THREE SELECTIONS
開催する内容から選ぶ!
講演依頼サービス会社おすすめ3選

講演会を成功させるには、誰を対象にどのような目的で開催するのかを踏まえたうえで、講演依頼サービス会社を選ぶことが重要です。

誰に向けた講演会を開くかをもとに、講演会の開催形式ごとでおすすめの講演依頼サービス会社をご紹介します。開催する内容をもとに、気になる講演依頼サービスをチェックしてみてください。

著名な講師を招いて
講演会を開きたい
Speakers.jp

speakers.jpg

画像引用元:Speakers.jp
公式HP(https://www.speakers.jp/)

「幅広い層」
特定のテーマで講演会を開くなら

特徴

  • 子育てやスポーツ、人生、介護、健康など、25種類のジャンルからさまざまなトピックで講師を探せる
  • TV出演者やアスリートなど、著名人が講師となった講演テーマあり。知名度と人気を利用して広範な層に講演会をアピールできる

自社課題に合った
ビジネススキル研修を開きたい
講演依頼.com

講演依頼.com

画像引用元:講演依頼.com
公式HP(https://www.kouenirai.com/training/)

「社内向け」に社員の
ビジネススキル研修を開くなら

特徴

  • 年次・職種・階層に合わせ、1日・1年単位で研修をトータルプロデュース可能。受講者に合わせて成長を目指せる。
  • 「職位」「スキル」「職種」ごとに選べる研修プログラムを用意。組織成長を考慮した育成にも対応。

経営者も参加しやすいオンラインセミナーを開きたいブレーン

ブレーン

画像引用元:ブレーン
公式HP(https://kkbrain.co.jp/)

「経営者向け」
オンラインセミナーを開くなら

特徴

  • 専用スタジオから講師のセミナーをライブ配信できるため、忙しい経営者でも、インターネットを接続できる環境さえあれば受講しやすい。
  • 24時間どこでも視聴できるインターネットセミナーで必要なときにアクセスでき、学び直しや復習に活用できる。組織成長を考慮した育成にも対応。