カタレル ーkatalelー » 講演依頼で事前に知っておきたい基礎知識 » 講演会を開くには?方法や必要なこと

講演会を開くには?方法や必要なこと

講演会を開催するには準備が必要。「講演会をするために何をすればいいかわからない」とお悩みの方のために、講演会の企画から講師への交渉、開催当日の運営、講演後にやるべきことなどを時系列順にまとめて、ポイントを解説します。

講演会開催に必要なこととは

まずは、講演会開催のために「何を」を「いつ」すべきか、確認しましょう。

講演会を開催する手順は、大きく分けると次のようになります。

  1. 講演会の企画
  2. 講師に講演を依頼する
  3. 事前準備
  4. 開催当日
  5. 開催後のアフターフォロー

講演会の企画

講演会の企画を考えるポイントは8つあります。

なかなか情報が集められない、決め切れない、という場合は、講演依頼会社に相談するのもよいでしょう。

  • 予算はどの程度必要か
  • 講演会を開く目的
  • 講演会を開く日時と時間
  • 会場はどこにするか
  • 講師は誰を選ぶか
  • どんな参加者を何人呼ぶのか
  • 広告宣伝、運営スタッフなどを外部に委託するか
  • 事務局や諸経費はどの程度か

講師に講演を依頼する

講師に講演を依頼するには、講師に直接依頼する方法と、講師派遣会社に依頼する方法があります。

講師のスケジュールをおさえるためにも、講演会の日程が決まり次第、はやめに講師を探しましょう。

講師を選ぶ際のポイントは、下記の5つです。しっかりと講演にあった講師を選びましょう。

  • 講演のテーマに合っているか
  • 講師の経歴や知名度
  • 予算に見合った講師か
  • 講師のスケジュールが合うか
  • 講師の集客力

事前準備

講演会前に準備するべきことをまとめました。

さまざまな準備が必要なので、時間に余裕をもって準備を進めるようにしましょう。

  • 講師や運営スタッフとの打ち合わせ
  • 講師へのチケット(移動交通費・宿泊代など)の手配
  • 講師の送迎の手配
  • 司会進行のシナリオ作成
  • 場内で配る資料の作成
  • 当日搬入する機材や備品の準備
  • 宣伝のためのチラシの制作と配布
  • SNSを使った宣伝
  • 受講者の申し込み手続き など

当日の動き方

講演会当日の進行について「14時から16時の2時間で講演会を開く」というケースを例に見ていきます。

11:00 運営スタッフ会場に集合、会場設営、講師の送迎など
13:00 開場 受講者の出欠確認や会費の受け取り、場内案内など
14:00 開演 司会進行、講師による講演
16:00 終演 受講者の誘導、講師のお見送り(必要に応じて講師の接待など)、会場の撤去作業など

講演会当日をスムーズに進めるために、事前に段取りや役割分担などをしっかりと準備・共有しておくと良いでしょう。

講演後にやるべきこと

講演会後には、講師にお礼状やお礼のメールを送ります。

また、「いつから講演の準備をしたか」「講演依頼の代理店などに問い合わせた記録」「講師候補と、今回の講師に決めた理由」「講演会の準備や運営で、うまくいったことと苦労したこと」「聴講者のアンケート結果」などのデータを記録しておくと、次の講演会の成功につなげることができます。

まとめ

講演会を開催するには、さまざまな準備が必要で、手間も時間も費用もかかります。特に講師に誰を選ぶのかが講演会の成功を左右すると言っても過言ではないでしょう。

「講演会を開いて人を集めたいけれども、仕事が忙しい」とお悩みの方は、講演会を成功させるために、専門の会社に依頼することを検討してはいかがでしょうか。

以下では、講演方式別おすすめ会社を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください

【講演形式別】
講演依頼サービスを詳しく見る

THREE SELECTIONS
得意な講演形式別
おすすめ講演依頼会社3選

講演依頼会社は各社強みが異なり、「講演会」、「セミナー」、「研修」の開催形式によって向き不向きが分かれます。

ここでは、開催形式別におすすめの講演依頼会社をピックアップしてご紹介します。希望する開催形式に強みや実績を持つ講演依頼会社を選び、講演会の成功に繋げましょう。

講演会に強いSpeakers.jp

丸ごとお任せできる
対応力
と、厳選された
人気講師陣!

Speakers.jp

画像引用元:Speakers.jp
公式HP(https://www.speakers.jp/)

講演者登録数
(公式HP)
3,000名以上
対応ジャンル
(テーマ数)
203
対応テーマ詳細
  • 夢の実現 モチベーション DXSDGs 関係強化 チームマネジメント ビジネス組織作り 人間力育成マーケティングコーチング
  •                        
主な講師
  • 著名人(政治家、大学教授、経済アナリスト、俳優、モデル、歌手、タレント、アナウンサー、お天気キャスター、お笑い芸人、企業経営者、ジャーナリストなど)
  • 文化人(大学教授、著作家、評論家、詩人、歌人、廃人、コラムニストなど)
  • アスリート(オリンピックメダリスト・プロ野球選手など)
対応サービス
  • 講師派遣
  • 電車代、航空券などのチケット手配
  • 当日のアテンド 他
こんな方に

事前準備から
当日のアテンドまで

まるごと任せたい方

セミナーに強い講演依頼.com

ニッチなジャンルにも
対応、豊富な選択肢から
自由に選択!

講演依頼.com

画像引用元:講演依頼.com
公式HP(https://www.kouenirai.com/)

講演者登録数
(公式HP)
6,000名以上
対応ジャンル
(テーマ数)
163
対応テーマ詳細
  • 人材育成キックオフ 勉強会総会 販売促進関係強化 例会 防災 集客イベント メンタルヘルス キャリア入社式
主な講師
  • 企業経営者
  • 書家
  • 税理士
  • 大学教授
  • 経済評論家
  • コメンテーター
  • 気象キャスター
  • 防災士
  • ファイナンシャル・プランナー
  • 災害リスクアドバイザー
  • BCPコンサルタント
  • 作家
  • ソーシャルメディアスペシャリスト 他
対応サービス
  • 講師派遣
こんな方に

講演会の経験があり、講師だけ派遣して欲しい方

研修に強いシステムブレーン

キャリア重視の
講演陣
を展開、社員向け
セミナーならここ!

システムブレーン

画像引用元:システムブレーン
公式HP(https://www.sbrain.co.jp/)

講演者登録数
(公式HP)
14,000名以上
対応ジャンル
(テーマ数)
35
対応テーマ詳細
  • 人材育成 啓発 販促・関係強化 労働組合活動 会員サービス 安全大会
主な講師
  • 経済ジャーナリスト
  • コンサルタント
  • 言語化プロデューサー
  • ワークショップデザイナー
  • 教育経済学者
  • 大学教授
  • 落語家
  • ライター
  • 作家
  • エンターティナー
  • カメラマン
  • 心理師
  • 文筆家
対応サービス
  • 講師派遣
  • チケット手配 他
こんな方に

講演内容に
こだわりたい方

選定基準
「講演依頼」でGoogle検索し、10ページ目までに表示された講演依頼サービス16社のうち、下記条件から3社を選出。
(2023年1月11日調査時点)
「Speakers.jp」:講演会に必要な事前準備(チケット手配、行程表作成、アテンドなど)で、もっとも対応範囲が広い企業。
「講演依頼.com」:「セミナー」セグメントでの登録講演人数が当サイト内で紹介している企業のうち最多である。
「システムブレーン」:「研修」セグメントでの登録講演人数が当サイト内で紹介している企業のうち最多である。