目次
講演会やセミナー、研修を開催するなら、受講者の心をつかみ次に繋げるなど、やはり成功させたいもの。
しかし、本業もある中で、講師の手配から講演会場の準備、スケジュール管理までを自社で全て行うのは難しく、講演会の質にまでこだわることができない、という方も多いのではないでしょうか。
講演会の成功には、講演会のプロである講演依頼会社のサポートが欠かせません。
プロに依頼をすることで、自社では対応しきれない細かな部分までサポートしてもらうことができ、講演会の質がぐっと上がります。
このページでは、講演会の「成功」と「失敗」について、また講演会を成功させるために重要なポイントをまとめました。
また、数々の講演を成功に導いてきた「Speakers.jp」の講演依頼サービスについてもご紹介しています。
スムーズな運営を実現し、講演会を成功させるのに、ぜひ参考にしてみてください。
講演会やセミナー、研修を開催したはいいものの、成果が見えにくく、意義が感じられなかった、という主催者の声も聞かれます。
そもそも、講演会における「成功」、「失敗」とは一般的にどんな状況を指すのか、確認してみましょう。
講演会における「成功」とは、参加者の満足度が高い状態といえるでしょう。
また、主催者側としては、集客をして自社の認知度を高める、潜在顧客を招待して商談に繋げる、また参加者のスキルやモチベーションのアップを図るなど、開催当初の目的の達成ができた講演会は、「成功」といえるでしょう。
講演会を「成功」させるためには、開催の趣旨に沿った講師の選定、またそのサポートをしてくれる講演依頼会社の選定が重要となります。
しっかりと希望をヒアリングし、提案をしてくれる講演依頼会社を選びましょう。
反対に、参加者の満足度が低く、当日のトラブルの発生などにより主催者側が意図した目的の達成が叶わなかった講演会は、「失敗」という結果になります。
では、時間も手間もコストもかけて開催した講演会を失敗させないためには、どんな準備が必要なのでしょうか。
以下では、講演会を成功させるために重要なポイントを、講師派遣サービス「Speakers.jp」の担当者に聞き、まとめました。講演会成功のため、ぜひ確認してみてください。
成果に繋がり、参加者の満足度も高まる講演会開催のポイントとはどんなものでしょうか。
これまで数多くの講演会を成功に導いてきた、講師派遣サービス「Speakers.jp」を運営する株式会社タイムの担当者に、講演会を成功させる秘訣、また失敗しやすい講演の特徴を教えてもらいました。
開催にあたり、まず全体の予算を決定しましょう。講師、会場、諸費用などを積算し、予算の範囲内で希望の講演が実現できるかを確認することが大切です。
同時に、講演会の目的を明確にすることも重要。目的をしっかりと持っていると、講師や集客方法など適切なものを選び事前の準備を進めることができますよ。
講演会の目的やテーマに合った講師の選定は、とても重要です。
目的やテーマと講師のお話が合致していることはもちろん、参加者を飽きさせないお話のできる講師だと、満足度は向上し、期待していた成果に繋がりやすくなります。
反対に、例え著名な方でも、テーマに合っていない講演内容では、参加者の満足度低下に繋がりかねません。テーマを明確にし、適切な講師にマッチする内容でお話し頂くようにしましょう。
しかし、どの講師が実際に魅力的な話ができるのかを判断するのは簡単ではありません。 多くの講師派遣実績がある、講演依頼サービスを利用して、アドバイスをもらうと良いでしょう。
講演会においては、事前準備が結果を左右するといってもいいぐらい、当日までの段取りが大切になります。
入念な事前準備により、当日の安定した運営が可能になります。当日必要になるモノ、コトを想定して、準備を徹底できれば、スムーズな運営ができ、講演会の成功に繋がります。
参加者は当然のようにきちんとした運営を期待しているので、例えば機材のトラブルなどが発生すれば、参加者が違和感を覚えるのはもちろん、登壇する講師の志気も下げてしまいます。
事前の準備、当日の運営だけでなく、終演後にも成功のポイントがあります。
終演後はアンケートなどで、参加者の満足度や、期待していた成果がどのくらい得られているのかを確認することが大切です。そうすることで、良かった点や反省点を次に生かすことができるのです。
反対に、失敗しやすい講演の特徴としては、事前に講師とのコミュニケーションやすり合わせがしっかりとできていないケースがあげられます。
例えば、事前の確認内容と異なる進行、例えば講演内容の大幅な変更を求めたり、断りなく当日の登壇時間を変更したりすると、講師の認識と相違が起こり、講演自体も失敗につながりやすいです。
また、事前に講師に許可を得ずに写真や動画撮影を始めてしまうと、肖像権の侵害となり、大きな問題になってしまうこともあるので注意しましょう。
このように講演会の成功には、開催前、当日、開催後の準備の徹底が不可欠です。自社で行うのが難しい場合は、講演依頼会社にサポートを依頼するとスムーズです。
プロの力を借りて、主催者、参加者、登壇者、それぞれの満足度の高い講演会を実現しましょう。
講演会手配実績の豊富な
Speakers.jpの公式HPから
相談してみる
講演会を成功させるポイントはわかったが、事前準備や講師とのやりとりをどのように進めたらいいか分からない・・・。そんな方も多いのではないでしょうか。
ここでは、「Speakers.jp」によるサポートをご紹介します。
本業で忙しい方も、まるっとお任せ出来て、負担なく開催準備を進められるSpeakers.jpのサービス。相談も無料なので、気軽に問い合わせられるのも魅力です。
具体的なサポート内容を解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
Speakers.jpは講演会の目的やテーマをヒアリングした上での講師提案を得意としています。
希望の講師がいる場合、出演料の目安を教えてもらうことが可能であり、またもしまだ特定の講師の要望がなければ、予算、テーマなどから、希望の条件に合う講師を複数名ピックアップしたリストを最短30分で作成し、提案してくれます。
提案リストには、講師名や肩書の他、詳細な講師のプロフィールや講演可能なタイトル、料金や諸条件などが記載されており、社内での検討・提案資料としても使用できる充実した内容となっています。
講師のスケジュールを確認し、講師が登壇可能かどうか確認をします。希望の講師が出演できない場合は、代替講師の提案、交渉までしてくれるので、安心です。
また、講演でどんな話をしてほしいかを主催者から聞き取り、講師の得意とするテーマとあわせて、講演内容の調整をすることも可能です。
もしピンポイントで希望の講師がいたとしても、予算が合わない、スケジュールが合わないなどで出演が叶わない場合は、企画のスタート地点に逆戻りしてしまいます。
そのような場面でも、Speakers.jpを利用すれば、次に希望する講師への交渉など、他の提案をしてもらうことができ、スタート地点に戻ることを防ぐことができるため、時間を無駄に費やすこともありません。スピーディーな対応が求められる時にこそ頼れる存在です。
迷った際はぜひ一度相談してみてください。
Speakers.jpでは、事前準備から当日まで、主催者が見落としがちな細かな点までしっかりとサポートをしてくれます。
例えば、集客のための告知物に掲載する講師のプロフィールや写真使用は、事前に講師に確認する必要がありますが、もちろんそちらも相談可能です。
また、交通チケットや宿泊の手配はもちろん、当日の会場の所在地、交通手段、会場到着時間、緊急時の連絡先などを記入した行程表を講師に事前に送付してくれるので、認識の齟齬が起きることもなく、主催者も講師も、安心して当日を迎えることができます。
尚、オンラインの場合は、配信場所、配信方法の事前確認やリハーサルなども行いますので、オンライン講演が初めてといった場合でも安心です。ぜひ気軽に相談してみてください。
当日の進行や講師アテンドなどに不安のある主催者様には、相談に応じてアテンドも対応してくれるなど、きめ細かい対応を心がけており、主催者の手を煩わせないようにしています。
例えば、講師の控室、壇上に何を準備しておけば良いかわからない、といった主催者ならではの悩み事も、Speakers.jpがサポートしてくれます。細部まで準備が徹底されているため、参加者のみならず、講師からの満足度も高いのが特徴です。
Speakers.jpに寄せられた、講演依頼サービスを利用した主催者の声を、いくつかご紹介します。
主催者ならではの課題感やその解決方法など、講演依頼サービスのイメージを掴むのにお役立てください。
<主催団体:製造業>
社員向けの講演企画が初めてでしたが、無事に終了することができてほっとしております。貴重な講演をしていただき、今回、お願いして本当によかったと思っております。
こういったことの段取りをすることが始めてで、講師を決める段階から当日まで、講演内容の調整やオンライン・御社スタジオの対応など、お手数をおかけしましたが、丁寧に対応いただきありがとうございました。
<主催団体:PTA>
先日、無事に講演会を終えることができました。その節は講師事務所と細かく連絡をとっていただき、大変たすかりました。
コロナで延期したこともあり長きに渡ってとなりましたが、色々なご手配等感謝申し上げます。
<主催団体:業界団体>
講師選定の段階では、なかなかスケジュールやテーマが合わず、苦労したもののご担当者様の尽力を頂き、決定することができました。 講師のお話も旬な内容で、参加者には大変満足いただきました。
<主催団体:コンサルティング>
先日のオンライン講演の際には、接続テスト時よりご対応頂きありがとうございました。
講師の方のご入室が遅れた際は心配致しましたが、オンタイムでご連絡を取って頂き、状況をすぐに把握頂きご対応頂けましたこと、大変助かりました。
仰っていた通り、ご登壇自体は素晴らしい内容でしたし、参加者様からのアンケートから見ても非常に満足度の高い結果でした。 改めまして、密なご連携・ご配慮頂き本当にありがとうございました。
提供元:Speakers.jp
ご相談は無料です!
ぴったりの講師の
ご提案を致します!
当社では、お客様視点に立った親切、丁寧なサービスを心掛けています。
例えば講師のリストをお送りする際も、出演料などの基本情報だけでなく講師プロフィールや経歴、活動内容などの詳細をつけるなどして、主催者様が講師選択に迷わないような工夫をさせて頂いております。
また、準備が必要なものの確認の徹底など、次に必要となるアクションを先取りして主催者様にご案内しておりますので、安心して任せて頂けます。
スピード対応も当社の自慢ですので、少しでも気になること、聞いてみたいことがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください!
運営会社名 | 株式会社タイム |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿4丁目22番10号 ebisu422 7F |
URL | 公式HP:https://www.timeinc.jp/ Speakers.jp:https://www.speakers.jp/ |
電話番号 | 03-5447-2422 |
営業時間 | 9:30~18:30(土日祝除く) |
講演依頼会社は各社強みが異なり、「講演会」、「セミナー」、「研修」の開催形式によって向き不向きが分かれます。
ここでは、開催形式別におすすめの講演依頼会社をピックアップしてご紹介します。希望する開催形式に強みや実績を持つ講演依頼会社を選び、講演会の成功に繋げましょう。
丸ごとお任せできる
対応力と、厳選された
人気講師陣!
画像引用元:Speakers.jp
公式HP(https://www.speakers.jp/)
事前準備から
当日のアテンドまで
まるごと任せたい方
ニッチなジャンルにも
対応、豊富な選択肢から
自由に選択!
画像引用元:講演依頼.com
公式HP(https://www.kouenirai.com/)
講演会の経験があり、講師だけ派遣して欲しい方
キャリア重視の
講演陣を展開、社員向け
セミナーならここ!
画像引用元:システムブレーン
公式HP(https://www.sbrain.co.jp/)
講演内容に
こだわりたい方
選定基準
「講演依頼」でGoogle検索し、10ページ目までに表示された講演依頼サービス16社のうち、下記条件から3社を選出。
(2023年1月11日調査時点)
「Speakers.jp」:講演会に必要な事前準備(チケット手配、行程表作成、アテンドなど)で、もっとも対応範囲が広い企業。
「講演依頼.com」:「セミナー」セグメントでの登録講演人数が当サイト内で紹介している企業のうち最多である。
「システムブレーン」:「研修」セグメントでの登録講演人数が当サイト内で紹介している企業のうち最多である。