カタレル ーkatalelー » 講演依頼サービス一覧 » 日本綜合経営協会

日本綜合経営協会

株式会社 日本綜合経営協会公式HPキャプチャ
画像引用元:株式会社 日本綜合経営協会公式HP(https://www.koushihaken.com/)

日本総合経営協会の講演依頼の特徴

詳しい講演レポートがあるので講師を選びやすい

日本総合経営協会には、さまざまなジャンルの講師が登録しています。特にビジネス関連のジャンルが豊富で、「安全大会」カテゴリには専属の講師も在籍。オリジナリティの高い講演を聞くことができます。

公式サイトでは、登録講師検索機能や「講演レポート」が充実しているので、講師を選びやすく、専門のコーディネーターに手続きを任せることも可能。

日本総合経営協会の講演依頼の対応ジャンルと主な講師

対応ジャンル

ジャンル カテゴリ
政治・国際問題 国内政治、国際情勢、外交・防衛
経済・金融・税 経済、金融、税制・税理士
社会問題 地域活性・地方創生、SDG、エネルギー・環境問題、その他(社会問題)
経営実践 現役経営者、元経営者、起業家
経営改革 イノベーション、マネジメント、事業承継・M&A、生産・ものづくり、小売・流通、物流、コンサルティング、経営学、ブランディング
人材育成 接客・接遇・マナー・CS、社内研修、リーダーシップ、モチベーション、営業・販売、自己啓発、キャリア
マーケティング マーケティング(一般)、マーケティング(デジタル)、商品開発、消費者動向
人権・ダイバーシティ・働き方改革 働き方改革、ダイバーシティ、女性活躍、人権
リスクマネジメント・人事・労務・法 危機管理、コンプライアンス、クレーム対応、ハラスメント、メンタルヘルス、人事・労務、弁護士
AI(人工知能)・IoT・ICT・先端技術 ロボット、AI(人工知能)、IoT、IT・ICT全般、自動運転、宇宙
ほか先端技術
建設・建築・不動産 建設・建築、不動産
健康・食生活 医師・医学、運動、食、睡眠、こころ、その他(笑い・生活習慣病等)
スポーツ 選手、オリンピック、パラリンピック、実況・解説、監督・コーチ・トレーナー、その他(ジャーナリスト等)
ライフスタイル 暮らし、生涯学習・人生、その他(ライフスタイル)
コミュニケーション・話し方 コミュニケーション・話し方
社会福祉 介護、高齢者、障がい者
気象・防災・減災 気象予報士、防災・減災
学校・教育 教育、いじめ問題
文化・教養・科学 音楽・映像、作家、漫画・イラスト・写真、囲碁・将棋、歴史、
科学、その他(文化・教養・科学)
キャスター・アナウンサー キャスター・アナウンサー
俳優・タレント・モデル 俳優、タレント、モデル、芸能関連
トークショー 芸能、スポーツ関連、その他(トークショー)
落語・講談・色物 落語、講談、漫才・コント、マジシャン、その他(落語・講談・色物)
安全大会 安Zenken修・ヒューマンエラー、健康・笑い・コミュニケーション等

主な講師

  • 林家正蔵(落語家・落語協会副会長・城西国際大学人文学部客員教授)/「笑いと人そして落語」
  • 入山章栄(早稲田大学大学院早稲田大学ビジネススクール教授)/「世界の経営学からみる 日本企業イノベーション創出への示唆」
  • 池谷裕二(東京大学薬学部教授・日本薬理学会学術評議委員・脳情報通信融合研究センター 招聘研究員)/「脳とAIの未来」
  • 落合博満(野球解説者・元中日ドラゴンズ監督・GM)/(オレ流〜オレ流野球の真実、人の育て方、常勝チームの作り方とは〜)
  • 峯村健司(ジャーナリスト・元 朝日新聞編集委員(外交・米中担当)・青山学院大学客員教授・キヤノングローバル戦略研究所主任研究員)/「ウクライナ侵攻に学ぶ中国の台湾侵攻への備え~中小企業への影響と備え~」

日本総合経営協会の講演依頼の対応サービス

日本総合経営協会の講師依頼サービスは、「講師の人選」だけではなく、「切符の手配」「当日までの事務手続き」「講師からのマイナンバー取得」「源泉徴収税の支払い」など、多岐にわたっています。

オプションサービスで、「現場の立ち会い」「講師同行サービス」「会場設営サービス(九州・山口エリア限定)」を行っているので、講演を初めて主催する人や、講演を開くための面倒な事務手続きが苦手な人は、オプションを利用するとよいでしょう。

対応サービス内容

オンライン講演
旅程手配
チケット手配
行程表作成 公式サイトに記載がありませんでした
台本作成 公式サイトに記載がありませんでした
自社スタジオ 公式サイトに記載がありませんでした
前日連絡 公式サイトに記載がありませんでした
当日のアテンド

日本総合経営協会の基本情報

運営会社名 株式会社 日本綜合経営協会
所在地 東京都新宿区西新宿8-14-24 西新宿KFビル70
営業時間 9:00~18:00(土・日・祝日のぞく)
電話番号 03-5386-3341
公式サイト https://www.koushihaken.com/

まとめ

日本総合経営協会は1975年の創業以来、講師選定実績を積んできました。オリジナルの「顧客管理」「講師管理」システムを持ち、過去膨大なデータを元に主催者と講師をマッチング。ミスマッチの少ない人選ができるように取り組んでいます。

各社特徴がある講師派遣サービスですが、講演会を開催するにあたり重要なのは、目的に沿った適切な講師を選ぶことです。

下記では講演形式別におすすめの講演依頼サービスを紹介しています。どんな講師に依頼ができるか、確認してみてください。

【講演形式別】
講演依頼サービスを詳しく見る

THREE SELECTIONS
得意な講演形式別
おすすめ講演依頼会社3選

講演依頼会社は各社強みが異なり、「講演会」、「セミナー」、「研修」の開催形式によって向き不向きが分かれます。

ここでは、開催形式別におすすめの講演依頼会社をピックアップしてご紹介します。希望する開催形式に強みや実績を持つ講演依頼会社を選び、講演会の成功に繋げましょう。

講演会に強いSpeakers.jp

丸ごとお任せできる
対応力
と、厳選された
人気講師陣!

Speakers.jp

画像引用元:Speakers.jp
公式HP(https://www.speakers.jp/)

講演者登録数
(公式HP)
3,000名以上
対応ジャンル
(テーマ数)
203
対応テーマ詳細
  • 夢の実現 モチベーション DXSDGs 関係強化 チームマネジメント ビジネス組織作り 人間力育成マーケティングコーチング
  •                        
主な講師
  • 著名人(政治家、大学教授、経済アナリスト、俳優、モデル、歌手、タレント、アナウンサー、お天気キャスター、お笑い芸人、企業経営者、ジャーナリストなど)
  • 文化人(大学教授、著作家、評論家、詩人、歌人、廃人、コラムニストなど)
  • アスリート(オリンピックメダリスト・プロ野球選手など)
対応サービス
  • 講師派遣
  • 電車代、航空券などのチケット手配
  • 当日のアテンド 他
こんな方に

事前準備から
当日のアテンドまで

まるごと任せたい方

セミナーに強い講演依頼.com

ニッチなジャンルにも
対応、豊富な選択肢から
自由に選択!

講演依頼.com

画像引用元:講演依頼.com
公式HP(https://www.kouenirai.com/)

講演者登録数
(公式HP)
6,000名以上
対応ジャンル
(テーマ数)
163
対応テーマ詳細
  • 人材育成キックオフ 勉強会総会 販売促進関係強化 例会 防災 集客イベント メンタルヘルス キャリア入社式
主な講師
  • 企業経営者
  • 書家
  • 税理士
  • 大学教授
  • 経済評論家
  • コメンテーター
  • 気象キャスター
  • 防災士
  • ファイナンシャル・プランナー
  • 災害リスクアドバイザー
  • BCPコンサルタント
  • 作家
  • ソーシャルメディアスペシャリスト 他
対応サービス
  • 講師派遣
こんな方に

講演会の経験があり、講師だけ派遣して欲しい方

研修に強いシステムブレーン

キャリア重視の
講演陣
を展開、社員向け
セミナーならここ!

システムブレーン

画像引用元:システムブレーン
公式HP(https://www.sbrain.co.jp/)

講演者登録数
(公式HP)
14,000名以上
対応ジャンル
(テーマ数)
35
対応テーマ詳細
  • 人材育成 啓発 販促・関係強化 労働組合活動 会員サービス 安全大会
主な講師
  • 経済ジャーナリスト
  • コンサルタント
  • 言語化プロデューサー
  • ワークショップデザイナー
  • 教育経済学者
  • 大学教授
  • 落語家
  • ライター
  • 作家
  • エンターティナー
  • カメラマン
  • 心理師
  • 文筆家
対応サービス
  • 講師派遣
  • チケット手配 他
こんな方に

講演内容に
こだわりたい方

選定基準
「講演依頼」でGoogle検索し、10ページ目までに表示された講演依頼サービス16社のうち、下記条件から3社を選出。
(2023年1月11日調査時点)
「Speakers.jp」:講演会に必要な事前準備(チケット手配、行程表作成、アテンドなど)で、もっとも対応範囲が広い企業。
「講演依頼.com」:「セミナー」セグメントでの登録講演人数が当サイト内で紹介している企業のうち最多である。
「システムブレーン」:「研修」セグメントでの登録講演人数が当サイト内で紹介している企業のうち最多である。