カタレル ーkatalelー » 講演依頼で事前に知っておきたい基礎知識 » 著名人に講演を依頼するには?

著名人に講演を依頼するには?

「講演会にたくさんの受講者を集めたい」そう考える方も多いのではないでしょうか。

集客力を高めるのに効果的なのが、有名人に講演を依頼すること。講演に適した有名人の特徴や、有名人に講演を依頼する2つの方法、それぞれのメリットやデメリットについてまとめました。

講演に適している有名人とは?

ここでは、講師派遣会社の公式サイトの検索キーワードで、講演に適した有名人の3つの条件、「専門性が高く、講演経験が豊富にある」「秀でた才能と人気がある」「開催地と関わりがあること」について詳しく解説していきます。

講演に適している有名人とは

開催形式・内容で選ぶ!
おすすめ講演依頼サービス会社を見る

経験が豊富な有名人

テレビや雑誌にコメンテーターとして登場する文化人や、教育や介護、防災やビジネス、法律や医療などの専門知識のレベルが高い講師を講演に起用すると、受講者が集まる可能性が高まります。

ただし、そういった著名人のすべてが講師に適しているというわけではありません。講演会への登壇経験がない場合は、参加者を惹き付ける講演ができない可能性もあります。

必ず講師派遣会社の公式サイトで、講演実績をチェックし、講演経験が豊富な有名人を選びましょう。

秀でた才能のある有名人

その場にいるだけで、多くの人を魅了する華やかさがある優れた才能の持ち主。誰でも名前を知っている有名人に講演を依頼しましょう。

具体的にはブレイク中のタレントや芸人野球選手やサッカー選手オリンピックメダリストや国際的に活躍するアスリート俳優・女優・歌手・アイドル・声優など。

テレビ番組にも頻繁に出演している有名人は、祝賀会や記念式典などの大規模なイベントに向いていて、講演料が高くても集客が期待できます。

開催地に関わりのある有名人

講演会の開催地出身の有名人や、開催地にゆかりのある有名人を講師にすると、効果的に集客できます。

「出身校が同じ」「地元で見かけたことがある」「ふるさと観光大使として地元の特産品を宣伝している」など、開催地出身または開催地にゆかりのある有名人に、受講者は親近感を抱きます。

地元とのつながりが深いことで、講演場所が確保しやすくなったり、行政や地元の商工会などから、講演会の応援を積極的にしてもらえることもあります。

【PR】
Speakers.jp(スピーカーズ)
株式会社タイム公式HPキャプチャ
画像引用元:株式会社タイム公式HP(https://www.speakers.jp/)

イベントの成功を左右する重要な要素の一つは、講師の選択です。

Speakers.jp(スピーカーズ)は、テレビやメディアで活躍する著名人や、各業界の専門家をイベントに招くことができるプラットフォームを提供しています。

脳科学の分野で名高い澤口俊之さん、心理学の専門家である中野信子さん、経済分析において著名な門倉貴史さんなど、幅広い分野の第一線で活躍する専門家が登録しているのが特徴です。テレビでお馴染みの著名人が講師として名を連ねています。

テレビ出演経験が豊富な講師を選ぶことで、専門的な知見を提供してくれるだけでなく、ご自身の知名度を活かしてイベントへの注目度を高め、集客効果を大きく向上させることが期待できます。

講演を依頼できるのはどのジャンルの有名人?

有名人と一言で言っても、その幅は多岐に渡ります。ここでは、講演会がよく行われる有名人のジャンルをご紹介します。

スポーツ選手

オリンピック選手やプロスポーツ選手など、トップアスリートは講演会で大きな人気を集めます。彼らは競技を通じて培った精神力や、目標達成に向けた努力の秘訣、チームワークの重要性について語ります。企業のモチベーション向上やリーダーシップ強化のためのイベントで頻繁に起用されます。

【主な講演テーマ】

  • 目標達成、チームワーク、自己管理

俳優・タレント

映画やテレビで活躍する俳優やタレントも、講演会の人気講師です。エンターテイメント業界での経験や裏話、キャリアを築く上での苦労や成功体験などをシェアします。ファンイベントやエンタメ業界のセミナーで多く招かれます。

【主な講演テーマ】

  • 自己表現、メディアでの成功、キャリアの築き方

政治家・元政治家

現役または元政治家も、リーダーシップや社会課題に対する視点を提供します。政策決定のプロセスや社会問題への取り組みについて語り、行政や政治関連のイベント、ビジネスフォーラムで人気があります。

【主な講演テーマ】

  • リーダーシップ、公共政策、社会問題

経営者・企業家

成功を収めた経営者や企業家は、ビジネス界での経験をもとに経営戦略やイノベーション、起業に関する話をします。特に企業向けのイベントやビジネスセミナーでは定番の講師です。彼らのリアルな成功談や失敗から学ぶことができ、聴衆に大きなインスピレーションを与えます。

【主な講演テーマ】

  • 経営戦略、起業、イノベーション

専門家・研究者

医療やテクノロジー、心理学などの専門家や研究者も、講演会で高い需要があります。彼らは自身の専門分野での最新の研究結果や実践的な知識を紹介し、業界セミナーや学術会議で頻繁に講演します。

【主な講演テーマ】

  • 最新技術、医療の進展、心理学的知見

芸術家・クリエイター

芸術家やクリエイターも、独自の視点や創作活動についての話が人気です。彼らは自身のクリエイティブなプロセスやインスピレーションを語り、文化イベントやクリエイティブ系のセミナーで注目されています。

【主な講演テーマ】

  • 創造性、アートの力、デザイン

教育者・教育評論家

教育者や評論家は、教育の最新トレンドや子育てに関する話を講演会で行います。特に学校関係者や保護者向けのイベントでの需要が高く、教育法や子供の成長について深い知識を提供します。

【主な講演テーマ】

  • 教育改革、子育て、未来の学び

メンタルヘルス・カウンセラー

メンタルヘルスの専門家やカウンセラーも、ストレス管理やメンタルケアについての講演が人気です。企業向けの健康イベントや自己啓発セミナーでよく起用され、聴衆のメンタル面での健康改善を促します。

【主な講演テーマ】

  • ストレスマネジメント、メンタルヘルスケア

著名作家・ジャーナリスト

ベストセラー作家やジャーナリストは、講演会で自身の執筆活動や取材を通じて得た見識をシェアします。彼らの独特な視点や経験を語る内容は、文学イベントやメディア関連のフォーラムで支持されています。

【主な講演テーマ】

  • 執筆のコツ、社会問題の報道、ストーリーテリング

環境活動家・SDGs専門家

環境問題や持続可能な開発目標(SDGs)に関する講演は、最近注目を集めています。企業の社会的責任(CSR)活動や環境教育の一環として、多くのイベントで彼らの意見やアドバイスが求められています。

【主な講演テーマ】

  • 環境保護、持続可能な社会、CSR

有名人に講演を依頼する方法とは

有名人に講演を依頼するには「有名人が所属する芸能事務所に直接依頼する」方法と、「講師派遣会社に依頼する」方法の2種類があります。ここでは2つの依頼方法、それぞれのメリットとデメリットを比較してみましょう。

有名人に講演を依頼する方法とは

【講演形式別】で
人気講師を探す!
講演依頼サービスを詳しく見る

直接依頼する

主催者が、有名人が所属する事務所に、メールや電話で直接連絡して登壇の交渉をします。

直接依頼のメリットとして、主催者が自ら交渉を行うので、細かいところまで要望を出すことができる点があげられます。

一方、主催者が他の準備作業と並行して芸能事務所と交渉しなければならないため負担が大きい点はデメリットといえるでしょう。

講師派遣会社に依頼する

有名人に講演を依頼するために、芸能事務所と提携している講師派遣会社に講師の派遣を依頼する方法もあります。

講師派遣会社にお願いをすれば、有名人との交渉や契約、講演料やチケットの手配、スケジュール調整など、主催者にとって煩雑な準備作業の負担が軽くなるのが大きなメリットとなります。

反対にデメリットとして、講師派遣会社の手数料が上積みされる分、講演料のコストがかかる点があげられます。

まとめ

有名人に講演を依頼すると高い集客力が期待できます。直接の依頼も可能ですが、手間や労力を考えれば、講師派遣会社に依頼するのが現実的です。

講師派遣会社にお願いをすれば、主催者の準備作業の負担が減り、忙しい中でも楽に、充実した講演会を実現できます。

以下では、講演方式別おすすめ会社を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

【講演形式別】で
人気講師を探す!
講演依頼サービスを詳しく見る

THREE SELECTIONS
開催する内容から選ぶ!
講演依頼サービス会社おすすめ3選

講演会を成功させるには、誰を対象にどのような目的で開催するのかを踏まえたうえで、講演依頼サービス会社を選ぶことが重要です。

誰に向けた講演会を開くかをもとに、講演会の開催形式ごとでおすすめの講演依頼サービス会社をご紹介します。開催する内容をもとに、気になる講演依頼サービスをチェックしてみてください。

著名な講師を招いて
講演会を開きたい
Speakers.jp

speakers.jpg

画像引用元:Speakers.jp
公式HP(https://www.speakers.jp/)

「幅広い層」
特定のテーマで講演会を開くなら

特徴

  • 子育てやスポーツ、人生、介護、健康など、25種類のジャンルからさまざまなトピックで講師を探せる
  • TV出演者やアスリートなど、著名人が講師となった講演テーマあり。知名度と人気を利用して広範な層に講演会をアピールできる

自社課題に合った
ビジネススキル研修を開きたい
講演依頼.com

講演依頼.com

画像引用元:講演依頼.com
公式HP(https://www.kouenirai.com/training/)

「社内向け」に社員の
ビジネススキル研修を開くなら

特徴

  • 年次・職種・階層に合わせ、1日・1年単位で研修をトータルプロデュース可能。受講者に合わせて成長を目指せる。
  • 「職位」「スキル」「職種」ごとに選べる研修プログラムを用意。組織成長を考慮した育成にも対応。

経営者も参加しやすいオンラインセミナーを開きたいブレーン

ブレーン

画像引用元:ブレーン
公式HP(https://kkbrain.co.jp/)

「経営者向け」
オンラインセミナーを開くなら

特徴

  • 専用スタジオから講師のセミナーをライブ配信できるため、忙しい経営者でも、インターネットを接続できる環境さえあれば受講しやすい。
  • 24時間どこでも視聴できるインターネットセミナーで必要なときにアクセスでき、学び直しや復習に活用できる。組織成長を考慮した育成にも対応。