カタレル ーkatalelー » 講演依頼で事前に知っておきたい基礎知識 » 講演の謝礼はいくら?相場をご紹介

講演の謝礼はいくら?相場をご紹介

講師に支払う謝礼(講演料)。「いったいいくら払えばいいのか」と悩む人も多い問題です。

ここでは、講師に支払う謝礼の相場や、渡す際のマナー、お礼状の書き方などについてまとめています。ぜひ参考になさってください。

講演会の謝礼の基本

講演会が終わった後、講師に感謝の気持ちを込めてお支払いする謝礼。講演主催者が直接依頼した講師と、講師派遣会社に依頼して招いた講師とでは、支払い方が異なります。

それぞれの謝礼の支払い方のポイントをまとめました。

謝礼とは

講演会の後、講師への報酬は「講演料として講師の口座に振り込む」ことが一般的になっていますが、感謝の気持ちを込めて現金を渡す「謝礼」という支払い方があります。

講師が法人から派遣されている「社員」ならば、源泉徴収の必要はありませんが、「個人事業主」の講師だった場合は、主催者が源泉徴収をする必要があります。

謝礼のマナー

謝礼を渡すタイミングは、講演会が終わって一段落ついた時。

「本日はありがとうございました」と言葉をかけて、新札を入れた白封筒を講師に手渡します。表書きは「寸志」や「薄謝」ではなく、「謝礼」「お礼」「講演料」など。その下に個人名や団体名を小さめの字で書きます。

また、交通費は「交通費」「お車代」として別の封筒で渡しましょう。

謝礼の相場はいくら?

謝礼(講演料)の目安は、講師の知名度や専門知識、経験などによって異なります。謝礼の相場の目安は、講師派遣会社の公式サイトに掲載されることが多いので参考にしましょう。

また、講演の時間やテーマ、講演会場への距離などで、金額が変わることがあるので、講師派遣会社に相談するのも一法です。

以下に目安をまとめましたので、参考にしてみてください。

※参照元:Speakers.jp公式HP(https://www.speakers.jp/feature/fee/

  • セミナー講師・文化人など:15~30万円
  • オリンピックのメダリスト・監督やコーチ・ベストセラー作家など:31~60万円
  • タレント・俳優・芸人・コメンテーターなど:61~100万円
  • 有名タレント・トップアスリート・テレビに出演する文化人など:101万円以上

交通費などは

謝礼は「講師に講演してもらった代金」として捉えられがちですが、謝礼以外にも、往復の交通費や宿泊代ヘアメイク費同行者の旅費などの諸経費を含めて、講師側からまとめて請求されることもあります。

講演会後の金銭トラブルを防ぐために、講師に依頼する時に、諸経費の値段と支払い方をきちんと確認しておきましょう。

お礼状の書き方

感謝の気持ちを込めて、講師にお礼状を送ると丁寧です。こちらでは、お礼状の書き方やマナーについてポイントをまとめました。

  • お礼状は講演会終了後、翌日か翌々日にはポストに投函する
  • 便箋は縦書きの白無地。横書きは失礼。色や柄のついた便箋は避ける
  • 筆記具は黒の万年筆かボールペンで。鉛筆やシャープペンシル、ゲルインクボールペンは使わない
  • お礼のメールを送る場合、講演会終了後、当日中に送る。

まとめ

講師によって謝礼の相場や、謝礼を講師に手渡すか、講師の口座に振り込むかの対応も異なります。

講師派遣会社の中には「相談無料」でサービスを行っているところもあるので、不安な点は気軽に相談してみることをおすすめします。

以下では、講演方式別おすすめ会社を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

開催形式・内容で選ぶ!
おすすめ講演依頼サービス会社を見る

THREE SELECTIONS
開催する内容から選ぶ!
講演依頼サービス会社おすすめ3選

講演会を成功させるには、誰を対象にどのような目的で開催するのかを踏まえたうえで、講演依頼サービス会社を選ぶことが重要です。

誰に向けた講演会を開くかをもとに、講演会の開催形式ごとでおすすめの講演依頼サービス会社をご紹介します。開催する内容をもとに、気になる講演依頼サービスをチェックしてみてください。

著名な講師を招いて
講演会を開きたい
Speakers.jp

speakers.jpg

画像引用元:Speakers.jp
公式HP(https://www.speakers.jp/)

「幅広い層」
特定のテーマで講演会を開くなら

特徴

  • 子育てやスポーツ、人生、介護、健康など、25種類のジャンルからさまざまなトピックで講師を探せる
  • TV出演者やアスリートなど、著名人が講師となった講演テーマあり。知名度と人気を利用して広範な層に講演会をアピールできる

自社課題に合った
ビジネススキル研修を開きたい
講演依頼.com

講演依頼.com

画像引用元:講演依頼.com
公式HP(https://www.kouenirai.com/training/)

「社内向け」に社員の
ビジネススキル研修を開くなら

特徴

  • 年次・職種・階層に合わせ、1日・1年単位で研修をトータルプロデュース可能。受講者に合わせて成長を目指せる。
  • 「職位」「スキル」「職種」ごとに選べる研修プログラムを用意。組織成長を考慮した育成にも対応。

経営者も参加しやすいオンラインセミナーを開きたいブレーン

ブレーン

画像引用元:ブレーン
公式HP(https://kkbrain.co.jp/)

「経営者向け」
オンラインセミナーを開くなら

特徴

  • 専用スタジオから講師のセミナーをライブ配信できるため、忙しい経営者でも、インターネットを接続できる環境さえあれば受講しやすい。
  • 24時間どこでも視聴できるインターネットセミナーで必要なときにアクセスでき、学び直しや復習に活用できる。組織成長を考慮した育成にも対応。