講演会が成功するか失敗するかを決める講師への講演依頼。ここでは、依頼するタイミング、依頼前に確認すること、依頼した後に確認すること、講師との打ち合わせの時に必ず確認したいことなどを時系列順にまとめました。
登壇する講師を探すには、「知り合いに紹介してもらう」「講師派遣会社に講師の紹介を依頼する」などの方法があります。
講演のテーマと予算に合った講師を見つけるには、遅くても6か月~3か月前に、講師に打診できるようにしておく必要があります。
講師に登壇の打診を依頼するベストなタイミングは「講演会開催前の6か月~3か月前」。
開催日6か月より前に依頼すると、講師のスケジュールがまだ決まっていない場合が多く、開催日1~2か月前だと講師のスケジュールが埋まっていて断られるリスクがあります。
遅くとも6か月~3か月前に講師に依頼ができると良いでしょう。
講演会の失敗の大きな原因は「講演会と講師のミスマッチ」です。それを避けるために、講師に依頼する前に、下記リストと照らし合わせて「講演会の意図」をもう一度見直しましょう。
主催側の講演会の意図と、講師の得意なテーマ・経歴・開催実績などをすり合わせることが、講演会成功の秘訣です。
講演をしてもらう講師が決まり、依頼が済んだ後は、講師とどんなやりとりをすべきでしょうか。ここでは、講演を依頼した後に必要となる、講師とのやりとりや準備などをまとめました。
依頼を承諾してもらったら、講師と講演について打ち合わせをしましょう。講師とのすり合わせがしっかりできていれば、講演内容は充実しやすく、より講演会は成功に近づきます。可能な限り打ち合わせは綿密に行ってください。
講師との打ち合わせで、講師に提供するべき主な情報をピックアップしましたので、下記ご参照ください。
スムーズな運営のために、打ち合わせのタイミングなどを利用して、講師と準備の必要な項目や、役割分担などを確認しましょう。
以下に、講演会当日に向けて、講師と事前に確認するべき項目をリストアップします。
講演会の日程と講師が決まった時点で、マニュアルや台本などを作成します。できるだけ早めに作成した上で、講師と共有・調整を行うようにしましょう。
下記のようなマニュアル、台本を作成しておくと、安心して当日を迎えることができますよ。
講演会を開くために、最低でも6か月~3か月前に、講師に登壇を打診する必要があります。講師と主催者との綿密なコミュニケーションが成功の鍵となりますが、自社で打診から打ち合わせまでをスムーズに進めるのが難しい場合は、講演依頼会社にサポートを依頼すると良いでしょう。
以下では、講演方式別おすすめ会社を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
講演会を成功させるには、誰を対象にどのような目的で開催するのかを踏まえたうえで、講演依頼サービス会社を選ぶことが重要です。
誰に向けた講演会を開くかをもとに、講演会の開催形式ごとでおすすめの講演依頼サービス会社をご紹介します。開催する内容をもとに、気になる講演依頼サービスをチェックしてみてください。
「幅広い層」に
特定のテーマで講演会を開くなら
「社内向け」に社員の
ビジネススキル研修を開くなら
「経営者向け」に
オンラインセミナーを開くなら